希少指数97!ユーロ発行前に勝手に造られたベルギーのファンタジー銀貨

04現代

1996年、ベルギー王立造幣局が発行した「10ユーロ」ファンタジー銀貨。EUが公式にユーロを発行する3年前に“フライング”で造られたこの一枚は、王室国家ベルギーの地政学的立ち位置や文化的メッセージを色濃く反映しています。聖ミッシェル大聖堂を描き、ドラゴン退治の象徴を秘めたこのコインは、希少指数97のコレクターズアイテムです。


入荷!

希少指数97『我々の新世界秩序〜ユーロ発行前のベルギーファンタジーコイン』 コイン眺めてると「どの国も、通貨に込める意匠がド変態だなー(褒めてる)」って思うことが多々ありませんか

ユーロ発行前の“フライング”ファンタジー銀貨とは

コレも、パッと見は分からないけど”地政学的には、ドロドロでド変態”な1枚!

◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1996年の「10ユーロ」 ベルギー
ロイヤルミント発行
ファンタジー銀貨 .999╱20g
_____________◢

ベルギー王室が示す中立と影響力

EUがユーロを発行するのは1999年なので、これは王室造幣局が”好き勝手に
フライング発行しちゃった”もの けどその”勝手にやっちゃう感”が
陰のフィクサーとしての王室国家=ベルギー って立ち位置を如実に表しているわけで

⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
「欧州を中心とした【新世界秩序】の野望」
「未来を密かに告げる、象徴装置としてのコイン」
「そのテーブルの中心に座するのは ”中立的文化商人ポジション”として
君臨してきた、ロイヤルの我々だ」

王室と貨幣と文化を通じて、
“語らずに権威を示す”
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
……ってもう、未来の予見というか変態すぎませんか?

“堂々と中立でいながら、実は空気を操ってる”
…それがベルギーの真骨頂。

NATO本部があるのも伊達じゃない 王室と造幣局がタッグを組めば、
1枚のコインでも歴史と政治の風向きをチラ見せできる。

デザインに込められた聖ミカエルの象徴

デザインは聖ミッシェル大聖堂
ミカエルは『竜を倒す』天使長
↑ドラゴン(=東洋/異教/カオス)を抑える象徴

ほら、単なるファンタジー銀貨が、世界を揺るがす恐ろしいブツに見えてきません??
ヌミスタ希少指数は97のコレクタブルアイテム。
.999╱20gの掘り出し物でございます

この記事の要約ポイント3つ

  • 1996年、ベルギー王立造幣局がEU公式発行前に造った10ユーロ銀貨
  • デザインは聖ミッシェル大聖堂とドラゴン退治の天使長ミカエル
  • ヌミスタ希少指数97、純銀.999、20gのコレクター向けアイテム

引用元
本記事で紹介したポストはこちら:

コメント

タイトルとURLをコピーしました